業績不振を理由に会社都合で解雇されたのですが、会社から「すぐに失業保険が貰えるから、正社員だった事実をを1年前から契約社員だったという事にしてくれ」と言われ、離職票を渡されました。質問事項は追記欄へ
・法的に問題無いのか?
・失業保険は直ぐに出るのか? こんな話だったら皆さん行うのでは?腑に落ちない・・・
済みませんが、よろしくお願い致します。
・法的に問題無いのか?
・失業保険は直ぐに出るのか? こんな話だったら皆さん行うのでは?腑に落ちない・・・
済みませんが、よろしくお願い致します。
雇用形態は無関係なのに何でそんなことしたのか謎ですね…
不振に感じるなら離職票提出時にハローワークに報告した方が良いですょ。
不振に感じるなら離職票提出時にハローワークに報告した方が良いですょ。
退職理由について。
先日、転職のために退職をしたのですが、退職直後に再就職の話(就職に関する手続きは何もしていません)がダメになってしまいました。
元の勤務先には「転職のため退職します」と伝えて辞めたのですが、さらに再就職先を探すためにしばらく資格をとるため勉強をしようと思っています。
失業保険は自己都合退職なので、3ヶ月後から受給になるのは仕方ないのですが、退職理由と現在の状況(?)が違っていても失業保険はきちんと受け取れるのでしょうか?
受給のために必要な書類は揃っていますが、離職票2の「具体的事情記載欄(事業主用)」の部分に【転職の為】と記載されているのがちょっと心配です。
当方、このような手続きをするのが初めてなので解説サイトさんを見ながら奮闘中です。
要領を得ない質問でしたら申し訳ないのですが、ご存知の方いらっしゃいましたらご回答お待ちしております。
先日、転職のために退職をしたのですが、退職直後に再就職の話(就職に関する手続きは何もしていません)がダメになってしまいました。
元の勤務先には「転職のため退職します」と伝えて辞めたのですが、さらに再就職先を探すためにしばらく資格をとるため勉強をしようと思っています。
失業保険は自己都合退職なので、3ヶ月後から受給になるのは仕方ないのですが、退職理由と現在の状況(?)が違っていても失業保険はきちんと受け取れるのでしょうか?
受給のために必要な書類は揃っていますが、離職票2の「具体的事情記載欄(事業主用)」の部分に【転職の為】と記載されているのがちょっと心配です。
当方、このような手続きをするのが初めてなので解説サイトさんを見ながら奮闘中です。
要領を得ない質問でしたら申し訳ないのですが、ご存知の方いらっしゃいましたらご回答お待ちしております。
大丈夫ですよ。
心配な場合は管轄のハローワークの受付でまず相談してみて下さい。わりと親切に手続き方法など教えてくれますよ。手続き前の質問の窓口もちゃんと案内してくれますよ。
心配な場合は管轄のハローワークの受付でまず相談してみて下さい。わりと親切に手続き方法など教えてくれますよ。手続き前の質問の窓口もちゃんと案内してくれますよ。
会社が5月31日自己破産します。社員は5月26日一旦全員解雇。翌27日からパート扱いで残務整理のため再雇用。(6月20日前後まで?)これって失業保険出るのでしょうか?解雇されて再雇用だと失業がもらえないのでは?
パートでの雇用が1ヶ月未満の有期雇用ですから、パート雇用が終了した
後に 正社員退職(5/26付)の離職票と雇用保険被保険者証を持って
ハローワークに行って手続きをすれば 所定給付日数や基本手当日額には
何の影響もなく失業給付は受けられます。(受給対象期間が来年の5/26
までにはなりますが)
パートで短期間とはいえ収入のアテが延びて、パートで残務整理をしている
期間中には離職票が用意されるだろうことを考えれば かえって好都合では
ないでしょうか。
後に 正社員退職(5/26付)の離職票と雇用保険被保険者証を持って
ハローワークに行って手続きをすれば 所定給付日数や基本手当日額には
何の影響もなく失業給付は受けられます。(受給対象期間が来年の5/26
までにはなりますが)
パートで短期間とはいえ収入のアテが延びて、パートで残務整理をしている
期間中には離職票が用意されるだろうことを考えれば かえって好都合では
ないでしょうか。
失業保険について教えて下さい。
すごく無知な質問で本当に恥ずかしいのですが、昨年の7月に3年勤めていた会社を退職しました。
その後はハローワークに離職票を提出したのですが・・
認定日に行けず(連絡もしていません)そのまま引越ししてしまいました。
引越し先では手続きをせず、そのまま前の会社(引越し先にも店舗があるので)に再就職しました。
(前の3年間は社員でしたが、今回は契約社員になります)
その場合、再就職手当てなどを貰うのはもう今の時点では無理でしょうか?
また、この会社を一年以上勤めて辞めた場合、前の働いていた分を合算?して、
失業保険を貰うことは可能でしょうか?
恥ずかしい質問で申し訳ございません。。。
すごく無知な質問で本当に恥ずかしいのですが、昨年の7月に3年勤めていた会社を退職しました。
その後はハローワークに離職票を提出したのですが・・
認定日に行けず(連絡もしていません)そのまま引越ししてしまいました。
引越し先では手続きをせず、そのまま前の会社(引越し先にも店舗があるので)に再就職しました。
(前の3年間は社員でしたが、今回は契約社員になります)
その場合、再就職手当てなどを貰うのはもう今の時点では無理でしょうか?
また、この会社を一年以上勤めて辞めた場合、前の働いていた分を合算?して、
失業保険を貰うことは可能でしょうか?
恥ずかしい質問で申し訳ございません。。。
>その場合、再就職手当てなどを貰うのはもう今の時点では無理でしょうか?
離職前の事業主に再び雇用されたもの として再就職手当の対象には
ならないと思います。引越し前の、失業認定日にハローワークに行かな
かったことや 転居届を出していなかったことは(このこと自体は決して
誉められたことではありませんが)この際 関係ありません。
>この会社を一年以上勤めて辞めた場合、前の働いていた分を合算?して、失業保険を貰うことは可能でしょうか?
前回の離職時に「受給資格の決定」を受けていらっしゃる(「雇用保険
受給資格者証」を渡されている)のなら、今後に離職した時に以前の
3年間の被保険者期間を合算することができません。
*失業給付や再就職手当等を受給していなくても です。
3年間の被保険者期が合算されなくても、引越し先で1年以上勤務
すれば(雇用保険の被保険者期間が1年あれば)将来 自己都合で
離職しても再び失業給付の受給資格を得られますし、所定給付日数
の90日は変わりません。
離職前の事業主に再び雇用されたもの として再就職手当の対象には
ならないと思います。引越し前の、失業認定日にハローワークに行かな
かったことや 転居届を出していなかったことは(このこと自体は決して
誉められたことではありませんが)この際 関係ありません。
>この会社を一年以上勤めて辞めた場合、前の働いていた分を合算?して、失業保険を貰うことは可能でしょうか?
前回の離職時に「受給資格の決定」を受けていらっしゃる(「雇用保険
受給資格者証」を渡されている)のなら、今後に離職した時に以前の
3年間の被保険者期間を合算することができません。
*失業給付や再就職手当等を受給していなくても です。
3年間の被保険者期が合算されなくても、引越し先で1年以上勤務
すれば(雇用保険の被保険者期間が1年あれば)将来 自己都合で
離職しても再び失業給付の受給資格を得られますし、所定給付日数
の90日は変わりません。
会社都合で解雇になり失業保険給付中で今度初回認定日を迎えます
初回認定日迄に求職活動は最低一回必要と説明を受けた事
初回講習で一回をクリア出来ると思っている事
間違っていないでしょうか教えて下さい 大阪
初回認定日迄に求職活動は最低一回必要と説明を受けた事
初回講習で一回をクリア出来ると思っている事
間違っていないでしょうか教えて下さい 大阪
先々月まで失業保険をもらっていた者です。
質問者様が書かれている通りであってますよ。
初回認定日の場合、説明会で活動1回と認めてもらえるので、認定日まであと最低1回就職活動(求人情報閲覧etc)をしていれば、初回認定日に失業保険の手続きは通ります。
ただ初回認定日は、1人1人名前を呼ばれてプチ面接(?)みたいなのがありました。
面接といっても別室に呼ばれるとかそんな大げさなものではなく、提出した書類を見て今後の就職活動について簡単に質問される程度ですが...
質問者様が書かれている通りであってますよ。
初回認定日の場合、説明会で活動1回と認めてもらえるので、認定日まであと最低1回就職活動(求人情報閲覧etc)をしていれば、初回認定日に失業保険の手続きは通ります。
ただ初回認定日は、1人1人名前を呼ばれてプチ面接(?)みたいなのがありました。
面接といっても別室に呼ばれるとかそんな大げさなものではなく、提出した書類を見て今後の就職活動について簡単に質問される程度ですが...
失業保険について教えて下さい。
2011/9月末で7年勤めていた会社を自己都合で退職しました。
まだ失業手当の申請はしていません。
希望にあった派遣の仕事があったので11月から2012/5月末まで
期間限定で働きたいと思っています。
この場合、派遣の仕事終了後に失業手当を受給することはできるのでしょうか?
2011/9月末で7年勤めていた会社を自己都合で退職しました。
まだ失業手当の申請はしていません。
希望にあった派遣の仕事があったので11月から2012/5月末まで
期間限定で働きたいと思っています。
この場合、派遣の仕事終了後に失業手当を受給することはできるのでしょうか?
再就職した派遣の離職が基礎になります。
2012年5月に離職した時点で、条件を満たしているかどうかによります。
※受給資格があるかどうかは、一つの勤め先で雇用保険に加入した月数によるのではないし、加入期間が連続していなければならないというものでもありません。念のため。
2012年5月に離職した時点で、条件を満たしているかどうかによります。
※受給資格があるかどうかは、一つの勤め先で雇用保険に加入した月数によるのではないし、加入期間が連続していなければならないというものでもありません。念のため。
関連する情報